ボーカル教室の選び方について、アドバイスしています。
ボーカルスクールは数多くありますが、指導法や講師のレベル、設備、音楽業界とのパイプの太さなど、その特徴はかなり異なります。あなたがボイストレーニングに何を求めるかで、スクール選びも大きく変わってくるのです。特にプロのアーティストを目指す人は、初めのスクール選びが非常に重要。あなたの実力や個性を伸ばしてくれる講師に出会えるかどうかは、アーティストとしての人生を大きく左右します。
講師選びの基本はまず、「教えるプロ」であるかどうか。業界で活躍中の講師を喧伝している教室は多くありますが、有名な歌い手=良い講師とは限りません。一人ひとりの個性を見極め長所を伸ばす、そんな講師に師事するのが上達の近道と、心得てください。
また、スクールと音楽業界のパイプが太いかどうかも重要。卒業後のプロダクション機能やサポート体制が整っているかどうかも確認しておきましょう。
趣味のボイトレやカラオケ上達を目指す人は、楽しくレッスンを受けられるかどうかで選ぶと◎。あまりにも厳しいと、歌うこと自体がイヤになってしまいます。グループでも個人でも、趣味ならとにかく楽しいのが一番!技術の吸収も上達も早まるようですよ。
レッスン内容は、各ボーカルスクールにそれぞれ特色があります。独自のトレーニングマニュアルを設けていたり、レッスンを講師に一任しているスクールなど、さまざま。
ボイストレーニングを受けたいと思っている人は、何かしら目標や悩みを抱えていると思います。目的や悩み、レベルや個性に合わせて生徒ごとに内容を変えてくれるスクールかどうかをチェックしましょう。
ボイストレーニングには、個人レッスンとグループレッスンがありますが、一人ひとりに合わせてレッスンを行う個人レッスンの方が、上達は早いかもしれません。キメ細かな指導が期待できますし、質問も気軽にできます。
グループレッスンでは、自分以外の人の歌を聞いて参考にしたり、刺激を受けられるというメリットがあります。ただ、人前で歌うことが苦手な人には向かないのがデメリット。体験レッスンや見学を通して、自分に合ったコースを見つけることも大切です。
ボーカル教室に通いさえすれば、すぐ技術が上達するとは限りません。レッスンを続けていく中で新たな課題が出てきたり、将来や進路について相談したいことも出てくるでしょう。ボーカルスクールを選ぶときは、そんな悩みにしっかり耳を傾け、相談に乗ってくれるシステムがあるかどうかも重要。
できれば、講師の他に専任のスタッフが常駐し、何でも相談できるようなシステムがあると◎。通い続ける上で、とても心強い存在になってくれると思います。